この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月01日

春季総体(バスケ)最終日 対戦カード

会場: 県立体育館


第1試合(9:30)
<女子・3位決定戦>
石山 - 長浜北星


第2試合(11:10)
<男子・3位決定戦>
石山 - 彦根工業


第3試合(12:50)
<女子・決勝>
滋賀短大付 - 近江兄弟社


第4試合(14:30)
<男子・決勝>
光泉 - 八幡工業




Posted by なじふ at 23:02 Comments(0)高校バスケ

2012年06月01日

高校バスケ(女子) 3回戦 高島vs近江兄弟社

「春季総体バスケ」彦根市民体育センターで行われた2回戦に引き続いて、
31日は3回戦を皇子ヶ丘体育館に観に行ってきました。

前回に引き続き、注目したのは高島高校。
実力的に上位相手に対しどのように戦うのか、そこに注目しました。

高島
029 = 05 13 09 02
129 = 35 28 30 36
近江兄弟社

TipOff直後から浮足立つ高島を尻目に、近江兄弟社は完全に主導権を掴み、
得点を重ねていきます。

たまらず高島はタイムアウトを取り、なんとか落ち着いたかに見えました。
しかし、近江兄弟社の積極的な守備は8秒バイオレーションやスティールを
次々に決めていく。更にリバウンドでも圧倒し、点差は開く一方でした。

また、高島は15番の選手が接触により負傷退場というアクシデントもあり、
流れを引き寄せる事ができません...

近江兄弟社の方はというと、シュートを外してもリバウンドを奪えていたの
で、落ち着いて自分たちのやりたい事ができたように思えました。
(この事は、試合が進むにつれてその傾向が強くなっていきました)

後半、高島はPGを10番に戻します。
この選手は、骨折した親指にテーピングを念入りに巻き付けており、ボール
が触れただけでも激痛が走ったはずです。しかし、献身的な守備やゴールに
向かって積極的に攻撃を仕掛け相手のファールを誘うなど、味方を鼓舞する
プレーが多く見られました。

残念ながら4Qの途中で限界に達したのか交代を告げられてしまいましたが、
その姿には感動しました。

まずはじっくり治療して、次の大会では今回のうっ憤を晴らすような活躍を
期待しています。


近江兄弟社の選手は、どんなに差をつけていても最後まで全力を出し切って
プレーしていたが素晴らしかったと思います。

高島にとっては完敗でしたが、自信を失うのではなく「41チーム中9位」と
いう結果を前向きにとらえてくれればと願います。



Posted by なじふ at 05:54 Comments(0)高校バスケ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なじふ