2013年02月14日
浜松vs京都(岡崎) Day-1
2/9 Away浜松戦
○京都83-72浜松
まぁ、例によって試合内容は全く触れないんですが...
1.草津線のローカル路線っぷりと雪景色に戸惑うデリックさんと三雲駅で合流
2.遠征を前にテンション高めの2人、車で岡崎に向けて出発
3.順調に鈴鹿峠を越え亀山市へ。ここでデリックさん、とある話題を熱く語り始める
4.鈴鹿市、熱弁中(^_^)
5.四日市市、熱弁中(゚_゚)
6.桑名市、熱弁中(-_-;)
7.車は順調に愛知県へ。いつの間にか昼ごはんに話題が移る
8.名四国道にあまり飲食店は無く、渋滞もなかったため、あっさりと名古屋突破
9.23号・1号とも渋滞は全くなく、12:30に岡崎入り
10.ってか、チェックイン3時なんだけどね(・_・|
11.ホテル前を通過し、ランチのためファミレスへ
12.あまり客の回転が良くなく、1時間待たされる(-ロ-;)
13.そーこーしてるうちに3時になり、ホテルへ
14.チェックイン。...のはずが予約リストから見落とされ、追い返されそうに(>_<)
15.何なの何なの本当に何なの、なんかおかしいぞー
16.山の上にある体育館に到着。暖房効き過ぎ...
17.意外と集まったアウェイ側、はんなりんはメンバーの半数が来場
18.とあるトラブルに巻き込まれたぶぶさん、何とか2Qに到着
19.試合後、同じホテルに泊まる人達+あっちゃんを乗せて岡崎市街地へ戻る
20.東岡崎駅近くの『世界の山ちゃん』で、てつみち兄さんらと合流し祝勝会
21.お開き後、自由過ぎるあっちゃんに一同ハラハラしつつ、ホテルに戻る
22.オーシャンズの録画中継を少し観て就寝
Day2、
Home京都戦(!)に続く
○京都83-72浜松
まぁ、例によって試合内容は全く触れないんですが...
1.草津線のローカル路線っぷりと雪景色に戸惑うデリックさんと三雲駅で合流
2.遠征を前にテンション高めの2人、車で岡崎に向けて出発
3.順調に鈴鹿峠を越え亀山市へ。ここでデリックさん、とある話題を熱く語り始める
4.鈴鹿市、熱弁中(^_^)
5.四日市市、熱弁中(゚_゚)
6.桑名市、熱弁中(-_-;)
7.車は順調に愛知県へ。いつの間にか昼ごはんに話題が移る
8.名四国道にあまり飲食店は無く、渋滞もなかったため、あっさりと名古屋突破
9.23号・1号とも渋滞は全くなく、12:30に岡崎入り
10.ってか、チェックイン3時なんだけどね(・_・|
11.ホテル前を通過し、ランチのためファミレスへ
12.あまり客の回転が良くなく、1時間待たされる(-ロ-;)
13.そーこーしてるうちに3時になり、ホテルへ
14.チェックイン。...のはずが予約リストから見落とされ、追い返されそうに(>_<)
15.何なの何なの本当に何なの、なんかおかしいぞー
16.山の上にある体育館に到着。暖房効き過ぎ...
17.意外と集まったアウェイ側、はんなりんはメンバーの半数が来場
18.とあるトラブルに巻き込まれたぶぶさん、何とか2Qに到着
19.試合後、同じホテルに泊まる人達+あっちゃんを乗せて岡崎市街地へ戻る
20.東岡崎駅近くの『世界の山ちゃん』で、てつみち兄さんらと合流し祝勝会
21.お開き後、自由過ぎるあっちゃんに一同ハラハラしつつ、ホテルに戻る
22.オーシャンズの録画中継を少し観て就寝
Day2、
Home京都戦(!)に続く
2012年06月01日
春季総体(バスケ)最終日 対戦カード
会場: 県立体育館
第1試合(9:30)
<女子・3位決定戦>
石山 - 長浜北星
第2試合(11:10)
<男子・3位決定戦>
石山 - 彦根工業
第3試合(12:50)
<女子・決勝>
滋賀短大付 - 近江兄弟社
第4試合(14:30)
<男子・決勝>
光泉 - 八幡工業
第1試合(9:30)
<女子・3位決定戦>
石山 - 長浜北星
第2試合(11:10)
<男子・3位決定戦>
石山 - 彦根工業
第3試合(12:50)
<女子・決勝>
滋賀短大付 - 近江兄弟社
第4試合(14:30)
<男子・決勝>
光泉 - 八幡工業
2012年06月01日
高校バスケ(女子) 3回戦 高島vs近江兄弟社
「春季総体バスケ」彦根市民体育センターで行われた2回戦に引き続いて、
31日は3回戦を皇子ヶ丘体育館に観に行ってきました。
前回に引き続き、注目したのは高島高校。
実力的に上位相手に対しどのように戦うのか、そこに注目しました。
高島
029 = 05 13 09 02
129 = 35 28 30 36
近江兄弟社
TipOff直後から浮足立つ高島を尻目に、近江兄弟社は完全に主導権を掴み、
得点を重ねていきます。
たまらず高島はタイムアウトを取り、なんとか落ち着いたかに見えました。
しかし、近江兄弟社の積極的な守備は8秒バイオレーションやスティールを
次々に決めていく。更にリバウンドでも圧倒し、点差は開く一方でした。
また、高島は15番の選手が接触により負傷退場というアクシデントもあり、
流れを引き寄せる事ができません...
近江兄弟社の方はというと、シュートを外してもリバウンドを奪えていたの
で、落ち着いて自分たちのやりたい事ができたように思えました。
(この事は、試合が進むにつれてその傾向が強くなっていきました)
後半、高島はPGを10番に戻します。
この選手は、骨折した親指にテーピングを念入りに巻き付けており、ボール
が触れただけでも激痛が走ったはずです。しかし、献身的な守備やゴールに
向かって積極的に攻撃を仕掛け相手のファールを誘うなど、味方を鼓舞する
プレーが多く見られました。
残念ながら4Qの途中で限界に達したのか交代を告げられてしまいましたが、
その姿には感動しました。
まずはじっくり治療して、次の大会では今回のうっ憤を晴らすような活躍を
期待しています。
近江兄弟社の選手は、どんなに差をつけていても最後まで全力を出し切って
プレーしていたが素晴らしかったと思います。
高島にとっては完敗でしたが、自信を失うのではなく「41チーム中9位」と
いう結果を前向きにとらえてくれればと願います。
31日は3回戦を皇子ヶ丘体育館に観に行ってきました。
前回に引き続き、注目したのは高島高校。
実力的に上位相手に対しどのように戦うのか、そこに注目しました。
高島
029 = 05 13 09 02
129 = 35 28 30 36
近江兄弟社
TipOff直後から浮足立つ高島を尻目に、近江兄弟社は完全に主導権を掴み、
得点を重ねていきます。
たまらず高島はタイムアウトを取り、なんとか落ち着いたかに見えました。
しかし、近江兄弟社の積極的な守備は8秒バイオレーションやスティールを
次々に決めていく。更にリバウンドでも圧倒し、点差は開く一方でした。
また、高島は15番の選手が接触により負傷退場というアクシデントもあり、
流れを引き寄せる事ができません...
近江兄弟社の方はというと、シュートを外してもリバウンドを奪えていたの
で、落ち着いて自分たちのやりたい事ができたように思えました。
(この事は、試合が進むにつれてその傾向が強くなっていきました)
後半、高島はPGを10番に戻します。
この選手は、骨折した親指にテーピングを念入りに巻き付けており、ボール
が触れただけでも激痛が走ったはずです。しかし、献身的な守備やゴールに
向かって積極的に攻撃を仕掛け相手のファールを誘うなど、味方を鼓舞する
プレーが多く見られました。
残念ながら4Qの途中で限界に達したのか交代を告げられてしまいましたが、
その姿には感動しました。
まずはじっくり治療して、次の大会では今回のうっ憤を晴らすような活躍を
期待しています。
近江兄弟社の選手は、どんなに差をつけていても最後まで全力を出し切って
プレーしていたが素晴らしかったと思います。
高島にとっては完敗でしたが、自信を失うのではなく「41チーム中9位」と
いう結果を前向きにとらえてくれればと願います。
2012年05月28日
春季総体(バスケ)3回戦組合せ
先週末に行われた1~2回戦の結果、
5/31(木) に行われる 3回戦 の組合せは以下の通りとなりました
(準々決勝は6/1(金)、準決勝・3決・決勝は6/2(土))
<女子> 皇子が丘公園体育館
[Aコート]
1(10:00) 滋賀短大付 - 立命館守山
2(11:40) 八幡商業 - 草津東
3(13:20) 東大津 - 守山
4(15:00) 河瀬 - 虎姫
[Bコート]
1(10:00) 大津 - 玉川
2(11:40) 八幡 - 石山
3(13:20) 高島 - 近江兄弟社
4(15:00) 伊吹 - 長浜北星
<男子> 守山市民体育館
[Cコート]
1(10:00) 光泉 - 大津
2(11:40) 石山 - 甲西
3(13:20) 彦根工業 - 河瀬
4(15:00) 瀬田工業 - 草津東
[Dコート]
1(10:00) 比叡山 - 伊香
2(11:40) 近江兄弟社 - 水口
3(13:20) 水口東 - 膳所
4(15:00) 大津商業 - 八幡工業
5/31(木) に行われる 3回戦 の組合せは以下の通りとなりました
(準々決勝は6/1(金)、準決勝・3決・決勝は6/2(土))
<女子> 皇子が丘公園体育館
[Aコート]
1(10:00) 滋賀短大付 - 立命館守山
2(11:40) 八幡商業 - 草津東
3(13:20) 東大津 - 守山
4(15:00) 河瀬 - 虎姫
[Bコート]
1(10:00) 大津 - 玉川
2(11:40) 八幡 - 石山
3(13:20) 高島 - 近江兄弟社
4(15:00) 伊吹 - 長浜北星
<男子> 守山市民体育館
[Cコート]
1(10:00) 光泉 - 大津
2(11:40) 石山 - 甲西
3(13:20) 彦根工業 - 河瀬
4(15:00) 瀬田工業 - 草津東
[Dコート]
1(10:00) 比叡山 - 伊香
2(11:40) 近江兄弟社 - 水口
3(13:20) 水口東 - 膳所
4(15:00) 大津商業 - 八幡工業
2012年05月27日
高校バスケ(女子) 野洲vs高島 @彦根
先週行ったbj有明ファイナルズの興奮冷めやらない中、
昨日は、彦根市民体育センターで行われた
「春季総体バスケ」を観に行ってきました。
注目して観戦したのが、左コートの最終戦、
女子2回戦・野洲高校対高島高校。
野洲
35 = 00 11 09 15
61 = 08 26 12 15
高島
1Qは初戦の緊張からか、両チームとも全くシュートが決まらず重苦しいムード。
残念ながら、シュートがことごとく外れた野洲は1点も取れず...
2Q、立て続けに野洲の3ポイントが決まるが、先に落ち着きを取り戻した高島が
一気に大量リードを奪い、主導権を渡さないまま試合を決める。
後半は、積極的に攻撃を仕掛けるケースが増え、見応えのある展開でした。
試合全体を通して感じたのが、ちょっとバイオレーションが多かったような。
イリーガルドリブル・ダブルドリブル・トラベリング...
この時期ではまだそこまで練習できてないのかな、とも思ったり。
素人目に良く見えたのが、高島の7番。
ミスもそれなりにありましたが、この試合では際立っていたような...
あと高島8番の美しい弧を描いて吸い込まれる3ポイントに魅了されました。
まるでレイクスの岡田を観てるような感じ。
いずれにしても、最後まで一生懸命にプレイする選手たちは、
技術とかはともかく、先週有明で観たものと同じくらい輝いてたように思えます。
最後に...
高島の10番さん。
次戦からの復帰おめでとう。
頑張れ、超頑張れ(笑)
昨日は、彦根市民体育センターで行われた
「春季総体バスケ」を観に行ってきました。
注目して観戦したのが、左コートの最終戦、
女子2回戦・野洲高校対高島高校。
野洲
35 = 00 11 09 15
61 = 08 26 12 15
高島
1Qは初戦の緊張からか、両チームとも全くシュートが決まらず重苦しいムード。
残念ながら、シュートがことごとく外れた野洲は1点も取れず...
2Q、立て続けに野洲の3ポイントが決まるが、先に落ち着きを取り戻した高島が
一気に大量リードを奪い、主導権を渡さないまま試合を決める。
後半は、積極的に攻撃を仕掛けるケースが増え、見応えのある展開でした。
試合全体を通して感じたのが、ちょっとバイオレーションが多かったような。
イリーガルドリブル・ダブルドリブル・トラベリング...
この時期ではまだそこまで練習できてないのかな、とも思ったり。
素人目に良く見えたのが、高島の7番。
ミスもそれなりにありましたが、この試合では際立っていたような...
あと高島8番の美しい弧を描いて吸い込まれる3ポイントに魅了されました。
まるでレイクスの岡田を観てるような感じ。
いずれにしても、最後まで一生懸命にプレイする選手たちは、
技術とかはともかく、先週有明で観たものと同じくらい輝いてたように思えます。
最後に...
高島の10番さん。
次戦からの復帰おめでとう。
頑張れ、超頑張れ(笑)